スケーリング
歯と歯ぐきの間の溝には少しずつ歯垢が溜まっていきます。それらが徐々にまとまって硬くなったものが歯石となっていきます。歯石はハミガキでは落とすことが難しいので、歯科医院で専用器具を使って歯石を取り除く『スケーリング』という処置を行ないます。
歯周病は日本人が歯を失う原因の第1位で、
30代~40代の約80%は罹患していると言われています。
歯周病にならないためには、日頃からの予防が大切です。
当院では、歯科衛生士によるブラッシング指導などのセルフケアのご案内から、
正しい食事や生活習慣のご提案、PMTCなどのクリーニングによる歯周病予防ケアを行ってまいります。
歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている歯周病菌に感染し、歯茎が腫れたり、出血したり、最終的には歯周組織が破壊されて歯が抜けてしまう病気です。 歯肉炎、歯周炎とも呼ばれています。
歯垢(プラーク)は時間が経つと歯磨きでは取り除くことができない歯石になります。 歯石自体は歯周病の原因ではありませんが、歯みがきでは除去できないため、周囲のプラークの除去を困難にします。専門的な治療が必要なるケースがあります。
口の中の細菌(バクテリア)が口腔内の食べ残し等をエサにして生み出す歯垢(プラーク)により、細菌の温床である歯石がたまっていきます。
細菌が増え始めると、歯肉が腫れ、歯槽骨が溶けてしまい、「歯周ポケット」と言われる溝が、歯ぐき(歯肉)と歯の根の間に形成されます。
歯周ポケットは、細菌が増殖するにつれ、どんどん広く、深くなってしまいます。歯周ポケットが広がることは、歯を支えている歯槽骨が失われていくことを意味します。歯がぐらつく原因となり、悪化すると歯が抜けてしまうという事態に陥ってしまうのです。
実は、歯周病は痛みもなく静かに進行する大変恐ろしい病気です。
細菌がお口の中に定着することが原因で起こる歯茎の赤い腫れ「歯肉炎」から始まり、 その後、歯の周りの組織(歯周組織)から徐々に崩壊していき、最終的には歯を抜け落としてしまいます。
歯と歯ぐきの間に歯垢が溜まり、歯肉に炎症が起きる状態です。
歯と歯ぐきの間の溝には少しずつ歯垢が溜まっていきます。それらが徐々にまとまって硬くなったものが歯石となっていきます。歯石はハミガキでは落とすことが難しいので、歯科医院で専用器具を使って歯石を取り除く『スケーリング』という処置を行ないます。
歯茎が腫れて、徐々にあごの骨が溶け始める状態です。
歯と歯ぐきの間の溝の深いところに溜まった歯石を取り除くルートプレーニングという処置を行ないます。歯の表面をツルツルにすることで、歯垢が再びつくことを防ぎます。
歯を舌で押しただけでグラグラする状態です。
歯周ポケットが深くなると、歯ぐきを切開して歯根が見える状態にして、歯石や感染した組織を取り除きます。
次に歯ぐきを元に戻して縫合します。
炎症が歯くぎを突破し歯槽骨(歯を支えている骨)にまで及んだ状態です。
当院では、歯科衛生士によるブラッシング指導などのセルフケアのご案内から、正しい食事や生活習慣のご提案、PMTCなどのクリーニングによる歯周病予防ケアを行ってまいります。
大人の予防歯科について違います。5~10年で急速に進行してしまって歯をすべて失ってしまう場合もあるので、ちょっとでも不安に思ったら早期治療をおすすめいたします。
多いのは55歳~65歳といわれていますが、20代からでも十分なリえる病気です。まだ自分は若いから…と考えていると、気づいたときには歯を失ってしまっているかもしれません。
発生しやすいのは女性です。理由としては、女性ホルモンを栄養として繁殖する歯周病菌がいるからです。
毎日のブラッシングで「磨き残し」がある人や喫煙習慣を持っている人です。歯並びが原因といわれることがありますが、それは歯並びが原因で「磨き残し」ができてしまっているからです。
悪いです。理由としては、タバコの有害物質が口の中の細菌の繁殖を妨害することに加えて、タールが付着すると歯石やプラーク(歯垢)が付きやすくなることから、口の中の歯石やプラーク(歯垢)が増えるからです。
また、ニコチンが血管を収縮させるので、歯周病の初期症状である歯茎の腫れや出血に気づかずに、歯周病の発見が遅れてしまう危険性があります。
麻酔やレントゲンが使用できないので以前は歯石除去やブラッシングしか方法はありませんでしたが、今は“パーフェクトペリオ”をはじめとした、口の中の歯周病菌をほぼ完全に溶菌してくれる薬剤も出てきています。一度ご相談ください。
歯磨きをすれば取り除けるのがプラーク(歯垢)で、歯磨きだけでは取り除けないものが歯石になります。
明確なデータはありませんが、ストレスで悪化するといわれています。
両方同時に治療を行う必要があり、糖尿病を配慮しながら治療を行うので、投薬しているもの等を教えていただきたいです。
当院では、歯周ポケットの深さを確認したり、スケーラーで歯石を除去する際に歯茎から出血がないかどうかを確認するようにしています。
一時的なものですが、お悩みが続く場合は院長が知覚過敏ようの薬をぬります。しみてしまう原因は、歯の根にこびりついていた歯石を取り除き、歯茎が露出するため歯がしみるからです。
症例により異なります。
御相談ください。
多くの場合は改善されます。
人によって異なります。
御相談ください。
大いにあります。治療が完了しても安心しきらずに、定期的にケアを行ってください。
歯周病を治すには、治療技術だけではなく、ブラッシングや生活習慣に関する深い知識を活用することが不可欠です。
なので、ブラッシング指導に力を入れていたり、生活習慣に関する知識も持っている歯医者さんでかかるのが良いと思います。
ブラシの握り方や磨く角度を調整することです。文字で見てもわかりづらいと思いますので、一度当院までお越しください。院長自らがブラッシング方法をお教えいたします。
良くありません。理由は、口が乾燥し、プラーク(歯垢)がたまりやすくなるからです。
生活習慣病の一つとも言われているので、糖分の多い食事、糖類、高カロリー・高塩分。高脂肪な食事は避けていただき、特定の栄養素の不足が起こらないように栄養素を考えて食事をとることです。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
14:30-19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
※月曜日の診療時間は18時までです。
※休診日:祝日
一般歯科の方のお問い合わせはこちら044-322-0856ご予約・ご相談などお気軽にお電話ください。
訪問歯科の方のお問い合わせはこちら044-712-3154FAX:044-322-0846
〒213-0005 神奈川県川崎市高津区
北見方2丁目16-1
高津ゆうあいメディカルモール3F
電車でお越しの方
バスでお越しの方
「正福寺前」バス停から徒歩3分
お車でお越しの方
府中街道 国道409号からお車で2分
(国道409号へは北見方第三下交差点を左折)